シャープ幕張ビル

シャープ幕張ビル


シャープ幕張ビル データと概要

竣工年:1992年
高さ:地上22階・地下1階
延べ床面積:44,520.99㎡
建築主:シャープ
設計:清水建設
施工:清水建設

幕張新都心に立つシャープの研究開発拠点。創業八十周年を記念し、1992年に竣工した。最高高さ101m。 同社の最近技術を盛り込んだインテリジェントビルで、裏手には低層棟を配置しホール、ミニシアター、展示施設などを収める。

「21世紀に向けた映像・情報・通信の融合」をテーマとし、マルチメディア研究開発拠点であるマルチメディア開発本部を新設。 奈良県天理市および千葉県柏市の研究所から技術者を集結させた。 シャープ東京市ヶ谷ビルから東京支社も移転させていたが2012年にシーバンスS館(東京都港区)に機能を移している。

1980~90年代は液晶技術の応用製品とモバイル情報端末がシャープの成長を牽引した時代だった。

発売年 製品名 ジャンル 主な特徴・インパクト
1985 書院 日本語ワープロ 家庭・オフィス向けワープロの普及を牽引。使いやすい変換・辞書で市場を拡大
1986 ツインファミコン ゲーム機 ファミコン+ディスクシステム一体型。AV出力対応で家電流通から人気機種に
1987 X68000 パーソナルコンピュータ 高性能16ビット機。アーケード移植の定番、ツインタワー筐体で象徴的存在
1987 電子手帳 電子オーガナイザー 予定・アドレス・メモを一体化し携帯情報管理を一般化。ビジネス層に浸透
1992 液晶ビューカム ビデオカメラ 回転式液晶モニターで新しい撮影体験を創出。自撮り・家族用途で大ヒット
1993 ザウルス PDA ペン入力と通信でモバイル情報端末市場を開拓。後続機でインターネット対応を拡大
1995 液晶プロジェクター(XGシリーズ) 映像機器 軽量・高輝度化でビジネスプレゼンの定番に。会議室の常備機器として普及
1996 Mebius ノートPC マルチメディア対応の個人向けノート。液晶技術を活かしたラインアップで存在感
1998 カラーザウルス PDA カラー液晶で視認性を向上。コンテンツ閲覧とPIM運用を強化しユーザー層を拡大
2000 J-SH04 携帯電話 世界初のカメラ付き携帯として写メール文化を定着。携帯の使い方を一変

シャープ
1912年創業の総合電機メーカーで、社名は創業者・早川徳次が考案したシャープペンシルに由来する。 液晶技術や太陽電池で世界的に知られ、AQUOSブランドのテレビや携帯端末を展開。2012年に創業100周年を迎えた。

  • シャープ幕張ビル2
    2.
  • シャープ幕張ビル3
    3.
  • シャープ幕張ビル4
    4.
    • 写真2ビル上部の「SHARP」のサイン
    • 写真3幕張新都心の高層ビル群
    • 写真4屋上のアーチデザインが特徴的
  • シャープ幕張ビル5
    5.
    • 写真5ビル裏手側。低層棟にあった「シャープハイテクノロジーホール」は入場無料の技術紹介コーナーだった

シャープ幕張ビルの地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

海浜幕張[北口](10分) 京成幕張[出口](26分) 幕張[南口](28分)

所在地

千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目9-2

周辺建物リスト



超高層ビルGallery


 トップ
◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい