大垣市郷土館

大垣市郷土館


大垣市郷土館 データと概要

1985年、戸田氏鉄の大垣城入城350年を記念して開館した歴史資料館。敷地は旧大垣藩家老・戸田鋭之助邸跡にあたり、正門と塀は当時の遺構が活用されている。

館内には歴代藩主の肖像や武具、戸田家の九曜紋をあしらった調度品のほか、郷土ゆかりの書画や江戸期の別府細工燭台などが並ぶ。 関ヶ原合戦絵図屏風(複製)や大垣城模型も設置され、地域史を伝える場となっている。大垣城北西に隣接し、公園一帯とともに歴史景観を形成している。

大垣藩と戸田氏
大垣藩は美濃国大垣を拠点とした藩で、江戸時代初期から明治維新まで戸田氏が藩主を務めていた。 初代は戸田氏鉄で、以後11代にわたり統治を続けている。石高は10万石。西美濃の要衝として関ヶ原や中山道を押さえる戦略的拠点となり、幕末まで存続していた。

  • 大垣市郷土館2
    2.

大垣市郷土館の地図とアクセス

最寄り駅【駅出口】からの所要時間

Yahoo!地図情報より

大垣駅(樽見鉄道)-10分 大垣駅(養老鉄道)-10分 大垣駅(JR在来線)-11分

所在地

岐阜県大垣市丸の内2丁目4

周辺建物リスト



超高層ビルGallery


 トップ
◆写真の使用について (c)2006-2025 bb-building.net
※現況と異なる場合があるので最新情報は公式サイト等でご確認下さい