高松市紺屋町に所在する市立の美術館。 栗林公園内にあった旧美術館(1949年設置)を、瀬戸大橋開通と同じ1988年に市中心部(日本銀行高松支店跡)へ新築移転。 2016年には改修工事を経てリニューアルオープンした。
所蔵作品は約1,700点にのぼり、「戦後日本の現代美術」「20世紀以降の世界の美術」「香川の美術」の3分野を軸に収集されている。 中央商店街に隣接し、JR高松駅やことでん瓦町駅から徒歩圏内に位置する。
高松市美術館 所蔵:香川ゆかりの作家と作品
作家 | 概要 | 代表的収蔵作品 |
---|---|---|
イサム・ノグチ | 牟礼にアトリエを構えた彫刻家 | 《山つくり》(1982) |
木村忠太(高松市出身) | 戦後パリを拠点に活動した洋画家 | 《パリの郊外風景》(1956)、《サン・ニコラ・デ・シャン寺(パリ)》(1954) |
猪熊弦一郎(高松市出身) | 戦後日本を代表する洋画家 | 《鳥と少女》(1939)、《Weather Forecast》(1958)ほか計8点 |
川島猛(高松市出身) | ニューヨークを拠点に活動した美術家 | 《N.Y.20》(1965) |
藤川勇造(高松市出身) | 戦前から活躍した彫刻家 | 《花籠を持つ少女》(1934) |
玉楮象谷(高松藩ゆかり) | 江戸後期の漆工。讃岐漆芸の祖 | 《堆黒布袋香合》(1851)など多数 |
音丸耕堂(高松市出身) | 漆芸家、人間国宝 | 《彫漆七面鳥香盆》(1928) |
明石朴景(高松市出身) | 現代漆芸家 | 《乾漆壺 麗花》(1988) |